目次
以下の条件に従って、コードを書いてください。
Integer
型の変数score
を宣言し、75を代入してください。score
が80以上の場合、String
型の変数result
に”Passed”を代入し、それ以外の場合は”Failed”を代入してください。- 最後に、
result
の値をSystem.debug()
を使ってコンソールに出力してください。
解答例
// Integer型の変数scoreを宣言し、75を代入
Integer score = 75;
// String型の変数resultを宣言し、scoreが80以上の場合は"Passed"、それ以外は"Failed"を代入
String result;
if (score >= 80) {
result = 'Passed';
} else {
result = 'Failed';
}
// resultの値をSystem.debug()を使ってコンソールに出力
System.debug('Result: ' + result);
解説
1. 変数を宣言する
まずは、変数についておさらいです。変数はデータを保存するための「箱」で、特定の名前を付けて扱います。
Integer型の変数scoreを宣言し、75を代入
Integer score = 75;
Integer
は整数を扱うための型です。score
という名前の箱を作り、そこに75
という値を入れます。
2. 結果を判定する
次に、score
の値が80以上かどうかを判定します。この部分では、条件分岐を使います。条件分岐は、ある条件が真か偽かによって異なる処理を行うものです。
scoreが80以上の場合は”Passed”、それ以外は”Failed”
String result;
if (score >= 80) {
result = 'Passed';
} else {
result = 'Failed';
}
String
型の変数result
を宣言します。この箱には文字列(テキスト)を保存します。if (score >= 80)
は、score
が80以上かどうかをチェックしています。score
が80以上の場合、result
に'Passed'
(合格)を代入します。- それ以外(
score
が80未満の場合)には、result
に'Failed'
(不合格)を代入します。
3. 結果をコンソールに表示する
最後に、評価の結果をコンソールに出力します。
System.debug('Result: ' + result);
System.debug()
は、変数の中身を表示するための命令です。'Result: '
というメッセージと、result
の中に入っている値を一緒に表示します。
コンソールに表示される結果
このプログラムを実行すると、次のようなメッセージが表示されます:
Result: Failed
これは、score
が 75
で80未満なので、結果が「不合格」と判断されたことを示しています。
全体の流れまとめ
- スコアを保存するための箱
score
を作り、75
を入れました。 score
が80以上かどうかをチェックし、その結果をresult
という箱に保存しました。- 最後に、
System.debug()
を使って、結果をコンソールに表示しました。
これが今回のコードの全体の流れです。