Salesforce関連の記事を書いています。

  1. Salesforce

Salesforceレポートで簡易的な在庫管理をする方法

今回紹介していくのは(簡易的に)在庫状況を可視化するレポートの作成方法です。

例えば、下記のような倉庫が3箇所存在し、商品も3種類存在するような場合に、どの倉庫にどの商品がどれだけあるのかを倉庫毎にグラフとして可視化することが目的となります。(あくまで簡易的に作成しますので、この記事を参考に状況に合わせてカスタマイズしていってください!

まずは、上記のようなレポートを作成するために必要なオブジェクトを作成します。ここでは「在庫管理オブジェクト(Inventory_Control__c)」とします。このオブジェクトに「どの商品」が「どの倉庫」に「どれだけ」「入庫されたのか/発送されたのか」を入力していくことで在庫状況を管理していきます。

具体的には下記のような項目を用意してください。(在庫管理名は自動採番でもOK)

作成するレポートの完成形は下記のようなレポートです。つまり、「発送を集計したレポート」と「入庫を集計したレポート」の2つのレポートの結合レポートです。

各々のレポートの「検索条件」と「アウトライン」は下記の通りです。

「入庫レポート」の検索条件には、「入庫」のレコードのみを抽出するように設定します。逆に「発送レポート」の検索条件には、「発送」のレコードのみを抽出するように設定します。

次は「アウトライン」です。項目は下記のように配置してください。

最後に「在庫数(現在)」の集計項目を作成します。発送の下矢印▼をクリックして「集計項目を追加」から作成することができます。

下記のように作成してください。

数式内の用語の説明です。

  • 「B0」=入庫レポート
  • 「B1」=発送レポート
  • 「Inventory_Control__c」=在庫管理オブジェクトオブジェクトのAPI参照名
  • 「Number_Pieces__c」=「個数」項目のAPI参照名

次に数式の内容について説明します。

B0#Inventory_Control__c.Number_Pieces__c:

これは「B0」というレポートの「Inventory_Control__c」オブジェクト(在庫管理オブジェクト)の「Number_Pieces__c(個数)」項目の合計(SUM)を表しています。

B1#Inventory_Control__c.Number_Pieces__c:

こちらも同様に、「B1」というレポートの「Inventory_Control__c」オブジェクト(在庫管理オブジェクト)の「Number_Pieces__c(個数)」項目の合計を表しています。

IF(ISNULL(B1#Inventory_Control__c.Number_Pieces__c), 0, B1#Inventory_Control__c.Number_Pieces__c):

この部分では、まず「B1」グループの「Number_Pieces__c」項目の合計が「NULL」(値がない状態)かどうかを確認します。

「NULL」の場合は「0」を返し、そうでない場合は実際の合計値を返します。

  • 数式は「B0」レポートの(入庫の個数)の合計値から、「B1」レポートの(発送の個数)の合計値を引いた結果を計算します。
  • ただし、「B1」グループの合計値が「NULL」である場合は、「0」を引くことになります。

具体的な例:

B0 レポート(入庫の個数)の合計値が 100 で、 B1 レポート(発送の個数)の合計値が NULL だった場合、結果は 100 - 0 = 100 となります。

B0 レポート(入庫の個数)の合計値が 100 で、 B1 レポート(発送の個数)の合計値が 50 だった場合、結果は 100 - 50 = 50 となります。

これで完成です。レポートのグラフを積み上げ棒グラフにしてちゃんと表示されているか確認してみてください。

Salesforceの最近記事

  1. Salesforceで部署やチームごとのデータの閲覧・編集権限を設定する方法

  2. Salesforceフローにおける「変数」と「コレクション変数」の基礎

  3. レコードタイプごとのカスタムボタン作成方法

  4. Salesforceの入力規則とは?初心者向け解説と具体例

  5. フローで指定の回数ループする方法|指定の数のレコードを作成する

関連記事

ITとソフトウェアの人気オンラインコース
ランキング
  1. 登録されている記事はございません。
自分の未来を明るくしよう。サイバーセール中、Udemyオンラインコースが最大95%OFF。
プロフィール
●氏名:ARAKAN
●年齢:32歳
●居住地:九州
●勤務先:情報システム部
●一言:とある企業でSalesforce管理者として勤務しているARAKANです。業務の中での気づきやTipsを投稿しています。
<保有資格>
・Salesforce認定 アドミニストレーター
・Salesforce認定 上級アドミニストレーター
・Salesforce認定 Sales Cloudコンサルタント
・Salesforce認定 Service Cloudコンサルタント
・Salesforce認定Marketing Cloud Account Engagement コンサルタント
・Salesforce認定Marketing Cloud Account Engagement スペシャリスト
カレンダー
2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 
ITとソフトウェアの人気オンラインコース
言語切り替え
PAGE TOP